中国インターネット事情

ITを中心に中国の事 もろもろ

AI経済の本質は、while(1){GDP++;}

AIがあるから生産性は向上し、日本の少子化人口減に対応できるという話がある。

生産性が向上し、モノやサービスを効率良く作る事ができたとして、出来たものを、人口減社会でどう消費するかという問題が発生するのは明らかだろう。

AIが中国より安く作れるというだけでは、もっとデフレになるだけだ。人口減の国内ではなく海外に売るにしても、安くて良いものをどんどん輸出すればトランプ現象みたいな話になってきて限界があるのは当然のことだろう。

「生産力」ではなく「消費力」こそが国力という時代がもうすぐそこまで来ている。消費こそは、AIでは代替出来ない人間にしか出来ない事柄のはずだから。

AIだろうが何だろうが、少なくても人間の役に立つために動いている機械だとすれば、消費は人間の役割のはずだ。

つまり、人口が減れば消費が減るのは当たり前の話で、消費力を失った日本経済がヤバくなってくるのも当然の成り行きじゃないかと。

消費力が重要なのに、その担い手たる国民の数が減っていく状況の中で、AIに消費もやらせてしまえという禁じ手も考えられる。

AIが生産してAIが消費する完全自動経済の完成だ。人間の役に立つものを生産するとか、そういう理屈はどこかへ消えるが、GDPだけは上がる。

じゃあ、もうこれでいいじゃんという話になる。ひたすらGDPという数値が増えるプログラムだけで。

while(1){GDP++;}

結局のところ、日本の人口減対策には、消費力を向上させるために、AIじゃなくて、やっぱり生身の人間が必要だということ。